桜の季節がやってきました。
しかし、いつもよりも気温が低くて、
じっくりとお花見をしている人はとても少ないです。連日少し肌寒い日が続いているので、
もう少し桜を見ることができそうです。
6級 即興の課題
演奏例
今回はピアノグレードの6級Bコースの課題を弾いてみました。
いつもは5級以上のお話なので、たまにはいいかと思ったのですが、これがけっこう難しい。
5級はなかなかついていくのが難しいと言う人は、7、6級に戻って練習してみてください。
コードが書いていないので、自力でコード付けをしなくてはなりません。
受験生の年齢は様々だけど、6級は小学校低学年の子もいるかな。
私も6級を受けたのは小学生の頃だったような・・
課題のやり方は、こちらを参考にしてくださいね。
https://www.yamaha-mf.or.jp/grade/examination/piano/pdf/piano_grade10-6.pdf
6級Bコース
演奏例
1、伴奏をつけて弾きます
2、全体を変奏します
早速問題を作ってみました。今回は手書きではなくソフトで書きましたが、まだまだ不慣れでスラーを入れることも、ヘ音記号の全休符を消すこともできませんでした。少しづつ勉強します。
課題としてはなかなかやりごたえがあると思います。
ヘ長調、4拍子。コードは書いていないので、自分でコード付けと伴奏形を考えましょう。
イ短調、3拍子
次回のブログで、例を演奏するので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
最近のアクティビティ
ニューアルバム
ニューアルバム配信中。素朴な映画をイメージして作りました。

素朴なんだけど、けっこう重いテーマだったり。一体この映画は何を言いたかったのかな、とずっと考えてあ、こう言うことかと自分で納得しながら映画を楽しんでます。このほか、アルバム2枚作りました。もうすぐ配信されるので、聴いていただけると嬉しいです。
コメント