気まぐれ、本気、時々沼などいろんなこと

blog

時間を箱で考える—INFPのちょっと変な発想

時間を箱で考える—INFPのちょっと変な発想 時間を箱で考える—INFPの考えごと。 (性格診断(MBTI)) INFPは恥ずかしげもなく物語を作ってしまうんです(笑)。 他人からするとどうでもいい内...
blog

ボサノバで気持ちを整えました

最近、仕事で幼い印象の音楽と向き合う機会が続きました。くりかえされるメロディや、過剰な感情と、ムリに異世界を表現しようとする歌詞。 自分には、なじめないその世界がしばらく頭の中でぐるぐるとまわってちょ...
blog

音楽、生きる、死は一直線上にある

北海道の夏はあと2ヶ月ほど。さて、冬の準備もしなきゃ。「音楽、生きる、死ぬは一直線上にある」 ちょっと仰々しいタイトルをつけてしまいましたが、最近読んだ2冊の本をきっかけに、感じたこと、考えたことをま...
blog

週3日のデジタル断ち

6月なのに真夏のようですね。 体調を崩さないよう、勉強や仕事をがんばってください。 それに加えて、世の中の複雑さと困難さ。 気がつけば日本は「チープジャパン」と言われるようになってしまいました。 お店...
blog

正解のない練習だけど/モーツァルトをピアノソロに編曲②

モーツァルトをピアノソロに編曲②/Mozart Menuett (Divertimento D-Dur K334 3mov.) 前回の続き、モーツァルトのメヌエット。 オーケストラをピアノ曲にアレンジ...
blog

「ほのぼの」をテーマに選んだ理由 / オーケストラ(モーツァルト)をピアノソロに編曲

2025年は仕込みの年、と決めていました。作編曲、文筆など。 昨年いろいろ考えていたことを、表に出せたらと思ってます。 私の音楽のコンセプトは「ほのぼの」 なぜ、それをテーマにしたのかのお話です。 そ...
blog

五感表現の畑とアイス

連休なのにどこにも出かける予定はなく、のんびりと過ごしています。 いや、連休だからこそ外出は控えるのかもしれない。 観光地は人だかりだし、思うように目的地までたどり着けないこともあるから、 家で何かを...
blog

モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え

モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え 今まで、いくつかのアレンジや即興をどう演奏すればいいのか、音源や動画を出してきました。 何を伝えたいのかというと、最低限の「共通言語」で...
blog

音楽家のリアルライフと『ぶんぶんぶん』ソナチネ風アレンジ

簡単な曲を使ってアレンジをする練習 「ぶんぶんぶん」をソナチネ風にしてみました。 曲の構成はAーB スッキリ仕上げるには、どんな構成にするのか、考えるのが重要です。 Bは自然な流れでエンディングへ。 ...
blog

退屈な映画が好きなわけ

いつしかこのブログがグレード中心になってしまいました。特にその思いが強くて始めたわけではありません。自分の好きな歌や、思い浮かんだワンフレーズをぱっと弾けたら楽しいだろうな。練習の合間に、好きな音で遊...