blog

blog

モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え

モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え 今まで、いくつかのアレンジや即興をどう演奏すればいいのか、音源や動画を出してきました。 何を伝えたいのかというと、最低限の「共通言語」で...
blog

音楽家のリアルライフと『ぶんぶんぶん』ソナチネ風アレンジ

簡単な曲を使ってアレンジをする練習 「ぶんぶんぶん」をソナチネ風にしてみました。 曲の構成はAーB スッキリ仕上げるには、どんな構成にするのか、考えるのが重要です。 Bは自然な流れでエンディングへ。 ...
blog

退屈な映画が好きなわけ

いつしかこのブログがグレード中心になってしまいました。特にその思いが強くて始めたわけではありません。自分の好きな歌や、思い浮かんだワンフレーズをぱっと弾けたら楽しいだろうな。練習の合間に、好きな音で遊...
blog

小さいけれど大切なこと

シーツやバスタオルの肌触りに対して、どうしても譲れないものがある。 柔らかくてふわっとしていないと、落ち着かない。 ホテルのようにパリッと糊の効いたシーツやタオルは、高級感があってもちょっと苦手です。...
blog

何もしない時間が最高な理由

演奏動画(短調、コード進行のヒント) ここでは、Erika Piano BGM(セカンドチャンネル)に投稿したマイナー調の曲を演奏。穏やかな中にもどこか切ない雰囲気に仕上げました。 この曲のコード進行...
blog

無駄を楽しむ毎日

ほとんどの時間は「ムダなことをしてる」かも。 しかしムダもめいっぱい楽しんでいます。 かぎ針で編んだ猫のコースター 自分の時間を思ったように過ごしてるからムダじゃないよね。私のスケジュールは自由過ぎる...
blog

ふと、思い悩むこと

読んでくれる、観てくれている人に感謝です 文章を読んだり書いたりするのがけっこう好きです。 ここでは「個人的な思い」と「作編曲」関連はこのサイトでお伝えしていくつもり。 過去のを読み返すと、何が言いた...
blog

これでいいと思えた日

もう数年も前から、北海道は避暑地ではなくなりました。 8月の30度超えは当たり前。札幌、旭川や富良野では35度になることもあります。それでも空気が乾いているので幾分心地よさを感じることもあります。 あ...
blog

数字より世界観、私のSNS運営スタイル

今回は私自身のSNSの使い方についてお話しします。SNSは大切な営業ツールで、自分に三つのルールを設けています。 フォロワーの数にこだわらない 人気者を目指さない 小規模でOK 以前はもっと自分のこと...
blog

Profile

Honobono Creative Co. Erika Asai / Composer & Pianist 音楽哲学 音楽学習の枠組みに縛られず、常に自由な発想を持ち続けています。ピアノ講師、発表会の...