Cute×癒し - 心を満たす音楽空間

心に優しく寄り添う癒しメロディ
日常の忙しさから一歩離れ
ふんわりとした幸せを感じられるほのぼの空間です

定番曲『さよなら』で即興練習 / 草木は宗教? 牧野富太郎の言葉がヒント

Mini Lesson

今日は簡単な曲を使って、アレンジをしてみました。即興練習やグレード対策にもなると思うので、参考にしてください。

「さよなら」の和音付け

和音を工夫して、イントロはシンプルだけど「何が始まるのかな?」という印象になるようにしました。

みんな知ってる定番曲(音源のメロディは少し違ってます)

 

 

イントロ

素敵なイントロを考えてみてね

 

コード例

楽譜で( )のメロディはオブリガート

オブリガート〜主旋律を支えるフレーズのこと

 

 

右手の簡単な変奏〜5級対策

良くない例

こう言う変奏、思わずやっちゃうけどさすがに卒業しましょう。

シンプルなほど難しいですね

変奏例

和音付けや伴奏形は自由に考えてみてください。

簡単な曲を簡単にアレンジするのはやさしい事ですが、ダサダサになるので、あまりアレンジする意味がないです。シンプルな曲を「お?そんなふうになるのか」という印象になると最高です。

そこに、その人の即興力やアレンジ力が問われます。

右手の変奏力に加えて、和音が大事。ここが重要です。

 

早速練習してみてくださいね。本日のミニレッスンは終わりです。おつかれさま〜

哲学というほどじゃないけど、ちょっと考えてみた

『好きを貫く 牧野富太郎の言葉』

音楽を続ける意味について、考えることがあります。意味を求めても仕方がないと分かっていながら、何か軸になるものが欲しくなる。

以前、「神の領域に近づくこと」という言葉が浮かんだことがあった。誰も見たことのない世界に行きたいという思いと、憧れのアーティストは神だ、というどうしようもなく遠い距離に存在しているところに、なんとか近づきたいという思いから来たもの。

しかしどこか曖昧で、少し怪しい哲学・・

これでは理解不能な言い回しになるなと、改めて考えていたところ、偶然見つけた本。その中にあった、「私にとって草木は宗教」という言葉がとても印象的で深堀してみたくなり読んでみました。

音楽と自然

「神の領域に行ってみたい」という考えはあまりに漠然としていて怪しい。しかし、日々の中で、崖っぷちのような不安定な気持ちがあっても、きれいなお花を見ることでバランスを保つ自分がいます。

人間の力ではどうにもならない風の存在も同じだ。風はただ吹くだけだが、それが心地よく感じられると、精神が安定する。

その様子や表情、香りのようなものが、音楽に変わる。ようやく自分の言葉になった気がします。今のところはそこまで言えるけど、あと何年かあと何年経ったらまた言い方が変わるかも。

音楽を作り続けるうちに。今はまだ、風や花の持つ自然の力を借りて音楽に落とし込んでいるが、数年後にはまた違ったものが影響を与えるかもしれない。そのとき、自分の音楽がどう変わっているのか楽しみです。

 

 

 

English Version/Today’s Mini Lesson: Arranging a Simple Song

Today, I arranged a simple song. This can be a good improvisation exercise and can also help with Yamaha Grade 5 preparation.


Adding Chords to “Sayonara”

I arranged the intro with simple chords, but I wanted it to feel like “Something is about to begin!”

This is a classic song that many people know (the melody in the audio is slightly different).


Intro

Try creating a beautiful intro yourself!

Chord Examples

In the sheet music, the ( ) melody is an obbligato (a supporting melody).

📌 Obbligato = A phrase that supports the main melody.


Right-Hand Variations – Grade 5 Preparation

Bad Example

Many people do this, but it’s time to graduate from it!
The simpler the music, the harder it is to arrange well.

Variation Example

Feel free to experiment with different chords and accompaniment styles.

📌 Arranging a simple song in a simple way is easy, but it often sounds boring.
📌 A great arrangement makes people say, “Oh? That sounds interesting!”

This is where your improvisation and arrangement skills come in.

The key is chords! Mastering them is essential.


Try it out!

That’s it for today’s mini lesson.
Good luck with your practice! 🎶


Not Quite Philosophy, But Something to Think About

“Loving What You Do” – Inspired by Makino Tomitaro’s Words

I often think about why I continue making music.
Even though I know that seeking meaning is pointless, I still want a strong reason.

A phrase once came to my mind: “Getting closer to the divine.”
It was a desire to go somewhere no one has ever been before.
At the same time, I admired my favorite artists so much that they felt like gods,
and I wanted to get closer to them.

But this idea felt too vague and mysterious.
Then, I came across a book that had a phrase that stood out to me:

📌 “For me, plants are my religion.”

This made me want to explore this idea further.


Music and Nature

The idea of “getting closer to the divine” was too vague and mysterious.
But in my daily life, even when I feel unstable or anxious,
seeing a beautiful flower helps me stay balanced.

📌 Wind is the same. It simply blows,
but when it feels nice, it calms the mind.

These feelings, colors, and scents transform into music.
Now, I finally feel like I can express this in my own words.

Maybe in a few years, I’ll find a different way to say it.

Right now, I still borrow the power of wind and flowers to create music.
But in the future, something else might inspire me.
I wonder how my music will change as time goes on.


This is just a small thought I had while making music.
Thank you for reading!

コメント