Mini Lesson アーティストの本音と現実 / おまけ〜即興課題 アーティストの本音と現実 / おまけ〜即興課題 今回は最近読んだ外国の記事で思ったこと。 それと、前回のしゅくだいの続きです。コード付け例と変奏アイディアを載せておくので弾いてみてください。 即興課題... 2025.08.16 Mini Lesson
blog 正解のない練習だけど/モーツァルトをピアノソロに編曲② モーツァルトをピアノソロに編曲②/Mozart Menuett (Divertimento D-Dur K334 3mov.) 前回の続き、モーツァルトのメヌエット。 オーケストラをピアノ曲にアレンジ... 2025.06.17 blogMini Lesson
blog 「ほのぼの」をテーマに選んだ理由 / オーケストラ(モーツァルト)をピアノソロに編曲 2025年は仕込みの年、と決めていました。作編曲、文筆など。 昨年いろいろ考えていたことを、表に出せたらと思ってます。 私の音楽のコンセプトは「ほのぼの」 なぜ、それをテーマにしたのかのお話です。 そ... 2025.06.06 blog
Mini Lesson 夏の終わりのハーモニー / 和音の響きを活かしたピアノソロアレンジのポイント 夏の終わりのハーモニー・ピアノソロアレンジ ほぼ毎日、犬の散歩で歩く道。 カエルさんの声がすごい。 夏は窓を開ける時、うっかりしてると家にカエルが入ってきます。 この辺はそうでもないでけど、もっと田舎... 2025.05.27 Mini Lesson
Mini Lesson (再投稿)ブルクミュラーの素直な心/コードアレンジでオシャレに こんにちは。前回投稿したブログですが、間違って消してしまったので、もういちど書きます。 (消した記憶はないのですがどこへ行っちゃったんだろう) 観てくれた方すみません。課題のブルクミュラーはそのままで... 2025.05.27 Mini Lesson
Mini Lesson ピアノグレード6級 Bコースの即興演奏(後半②) こちらのイ短調の課題ですが、弾いてみましたか? 少しひねってあるので、出来なくても大丈夫。 コードがつかなかったところは、 音源を聴いて確認してみてください。 いつも思うのですが、やっぱり音楽は基本が... 2025.05.16 Mini Lesson
Mini Lesson ピアノグレード6級 Bコースの即興演奏(後半①) ピアノグレード6級 Bコースの即興演奏(後半) コード付けと変奏例 今日は変奏例を紹介します。 一生けんめい練習したのに伴奏付けや変奏がイマイチ。 私もとおってきた道なので、自分が一番よく知っています... 2025.05.08 Mini Lesson
Mini Lesson ピアノグレード6級 Bコースの即興演奏(前半) 桜の季節がやってきました。 しかし、いつもよりも気温が低くて、 じっくりとお花見をしている人はとても少ないです。連日少し肌寒い日が続いているので、 もう少し桜を見ることができそうです。 6級 即興の課... 2025.05.02 Mini Lesson
blog モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え 今まで、いくつかのアレンジや即興をどう演奏すればいいのか、音源や動画を出してきました。 何を伝えたいのかというと、最低限の「共通言語」で... 2025.03.13 blogMini Lesson
Mini Lesson 定番曲『さよなら』で即興練習 / 草木は宗教? 牧野富太郎の言葉がヒント 今日は簡単な曲を使って、アレンジをしてみました。即興練習やグレード対策にもなると思うので、参考にしてください。 「さよなら」の和音付け 和音を工夫して、イントロはシンプルだけど「何が始まるのかな?」と... 2025.02.07 Mini Lesson