Mini Lesson ピアノグレード6級 Bコースの即興演奏(後半②) こちらのイ短調の課題ですが、弾いてみましたか? 少しひねってあるので、出来なくても大丈夫。 コードがつかなかったところは、 音源を聴いて確認してみてください。 いつも思うのですが、やっぱり音楽は基本が... 2025.05.16 Mini Lesson
Mini Lesson ピアノグレード6級 Bコースの即興演奏(後半①) ピアノグレード6級 Bコースの即興演奏(後半) コード付けと変奏例 今日は変奏例を紹介します。 一生けんめい練習したのに伴奏付けや変奏がイマイチ。 私もとおってきた道なので、自分が一番よく知っています... 2025.05.08 Mini Lesson
Mini Lesson ピアノグレード6級 Bコースの即興演奏(前半) 桜の季節がやってきました。 しかし、いつもよりも気温が低くて、 じっくりとお花見をしている人はとても少ないです。連日少し肌寒い日が続いているので、 もう少し桜を見ることができそうです。 6級 即興の課... 2025.05.02 Mini Lesson
blog モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え 今まで、いくつかのアレンジや即興をどう演奏すればいいのか、音源や動画を出してきました。 何を伝えたいのかというと、最低限の「共通言語」で... 2025.03.13 blogMini Lesson
Mini Lesson 定番曲『さよなら』で即興練習 / 草木は宗教? 牧野富太郎の言葉がヒント 今日は簡単な曲を使って、アレンジをしてみました。即興練習やグレード対策にもなると思うので、参考にしてください。 「さよなら」の和音付け 和音を工夫して、イントロはシンプルだけど「何が始まるのかな?」と... 2025.02.07 Mini Lesson
Mini Lesson 2拍子 即興演奏Aの練習法:失敗しないためのポイント さて年が明けましたが粛々と変わらず練習していきましょう。 だんだん世の中お正月感がなくなっていくような気がしますが、、 それは良いとして、またたくさんの素材を投稿していくので参考にしていただければと思... 2025.01.09 Mini Lesson
Mini Lesson 童謡『雪』ピアノで遊ぶ(アレンジ)― お正月は、ただの日常 「雪」のおしゃれピアノアレンジ2種類 もうすぐ2024年が終わりますね。今年の冬はどのように迎える予定ですか?今回のブログでは、冬の澄んだ空気をイメージして、童謡『雪』を2つのアレンジでお届けします。... 2024.12.14 Mini Lesson
Mini Lesson グレードの伴奏形/変奏1と2を変えるコツ 伴奏形についてのお話 この内容は、グレードの練習(5級)をしている方に向いています。一回目と二回目の変奏がイマイチ変わらなくて悩んでいる人はぜひ参考にしてください。 今回は大切なことだけをまとめました... 2024.11.14 Mini Lesson
blog 何もしない時間が最高な理由 演奏動画(短調、コード進行のヒント) ここでは、Erika Piano BGM(セカンドチャンネル)に投稿したマイナー調の曲を演奏。穏やかな中にもどこか切ない雰囲気に仕上げました。 この曲のコード進行... 2024.10.25 blogMini Lesson
Mini Lesson ショパンの名曲をアレンジ!ハ長調で【おしゃれコード進行】 ショパンのノクターンをハ長調に直してコード進行の練習をしよう 誰もが聞いたことのある名曲「ノクターン Op.9-2」でコード進行のいいとこどり ハ長調ノクターン コード進行(演奏動画&リード譜付き) ... 2024.09.18 Mini Lesson