思考の整理

blog

モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え

モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え 今まで、いくつかのアレンジや即興をどう演奏すればいいのか、音源や動画を出してきました。 何を伝えたいのかというと、最低限の「共通言語」で...
Mini Lesson

定番曲『さよなら』で即興練習 / 草木は宗教? 牧野富太郎の言葉がヒント

今日は簡単な曲を使って、アレンジをしてみました。即興練習やグレード対策にもなると思うので、参考にしてください。 「さよなら」の和音付け 和音を工夫して、イントロはシンプルだけど「何が始まるのかな?」と...
blog

退屈な映画が好きなわけ

いつしかこのブログがグレード中心になってしまいました。特にその思いが強くて始めたわけではありません。自分の好きな歌や、思い浮かんだワンフレーズをぱっと弾けたら楽しいだろうな。練習の合間に、好きな音で遊...
Mini Lesson

童謡『雪』ピアノで遊ぶ(アレンジ)― お正月は、ただの日常

「雪」のおしゃれピアノアレンジ2種類 もうすぐ2024年が終わりますね。今年の冬はどのように迎える予定ですか?今回のブログでは、冬の澄んだ空気をイメージして、童謡『雪』を2つのアレンジでお届けします。...
旅行とお出かけ

旅日記ー箱根

箱根旅行 10月、はじめての箱根。期待とちょっとした戸惑いが入り混じった旅でした 9月はまだ暑いのかなと思い、暑さがおさまってからにしようと10月に。 静かなイメージの箱根だったけどその予想は外れ、ど...
blog

小さいけれど大切なこと

シーツやバスタオルの肌触りに対して、どうしても譲れないものがある。 柔らかくてふわっとしていないと、落ち着かない。 ホテルのようにパリッと糊の効いたシーツやタオルは、高級感があってもちょっと苦手です。...
blog

何もしない時間が最高な理由

演奏動画(短調、コード進行のヒント) ここでは、Erika Piano BGM(セカンドチャンネル)に投稿したマイナー調の曲を演奏。穏やかな中にもどこか切ない雰囲気に仕上げました。 この曲のコード進行...