blog 時間を箱で考える—INFPのちょっと変な発想 時間を箱で考える—INFPのちょっと変な発想 時間を箱で考える—INFPの考えごと。 (性格診断(MBTI)) INFPは恥ずかしげもなく物語を作ってしまうんです(笑)。 他人からするとどうでもいい内... 2025.08.23 blog
Mini Lesson アーティストの本音と現実 / おまけ〜即興課題 アーティストの本音と現実 / おまけ〜即興課題 今回は最近読んだ外国の記事で思ったこと。 それと、前回のしゅくだいの続きです。コード付け例と変奏アイディアを載せておくので弾いてみてください。 即興課題... 2025.08.16 Mini Lesson
Mini Lesson 午後の、ぼんやりが音楽力を育てる(チャレンジ!ミニ課題つき) こんにちは。 6月、8月、8月、という感じで、7月が飛んで8月が増えた・・なので、来月は本物の8月がやってきます。 さて、昼食後の午後。頭がぼんやりして集中できないことありますよね。でも実は、そんな時... 2025.07.30 Mini Lesson
blog 週3日のデジタル断ち 6月なのに真夏のようですね。 体調を崩さないよう、勉強や仕事をがんばってください。 それに加えて、世の中の複雑さと困難さ。 気がつけば日本は「チープジャパン」と言われるようになってしまいました。 お店... 2025.06.24 blog
Mini Lesson (再投稿)ブルクミュラーの素直な心/コードアレンジでオシャレに こんにちは。前回投稿したブログですが、間違って消してしまったので、もういちど書きます。 (消した記憶はないのですがどこへ行っちゃったんだろう) 観てくれた方すみません。課題のブルクミュラーはそのままで... 2025.05.27 Mini Lesson
blog 五感表現の畑とアイス 連休なのにどこにも出かける予定はなく、のんびりと過ごしています。 いや、連休だからこそ外出は控えるのかもしれない。 観光地は人だかりだし、思うように目的地までたどり着けないこともあるから、 家で何かを... 2025.05.05 blog
blog モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え 今まで、いくつかのアレンジや即興をどう演奏すればいいのか、音源や動画を出してきました。 何を伝えたいのかというと、最低限の「共通言語」で... 2025.03.13 blogMini Lesson
blog 音楽家のリアルライフと『ぶんぶんぶん』ソナチネ風アレンジ 簡単な曲を使ってアレンジをする練習 「ぶんぶんぶん」をソナチネ風にしてみました。 曲の構成はAーB スッキリ仕上げるには、どんな構成にするのか、考えるのが重要です。 Bは自然な流れでエンディングへ。 ... 2025.02.22 blogMini Lesson
blog 退屈な映画が好きなわけ いつしかこのブログがグレード中心になってしまいました。特にその思いが強くて始めたわけではありません。自分の好きな歌や、思い浮かんだワンフレーズをぱっと弾けたら楽しいだろうな。練習の合間に、好きな音で遊... 2025.01.17 blog
blog これでいいと思えた日 もう数年も前から、北海道は避暑地ではなくなりました。 8月の30度超えは当たり前。札幌、旭川や富良野では35度になることもあります。それでも空気が乾いているので幾分心地よさを感じることもあります。 あ... 2024.08.13 blog