pianistlife

blog

音楽家のリアルライフと『ぶんぶんぶん』ソナチネ風アレンジ

簡単な曲を使ってアレンジをする練習 「ぶんぶんぶん」をソナチネ風にしてみました。 曲の構成はAーB スッキリ仕上げるには、どんな構成にするのか、考えるのが重要です。 Bは自然な流れでエンディングへ。 ...
blog

退屈な映画が好きなわけ

いつしかこのブログがグレード中心になってしまいました。特にその思いが強くて始めたわけではありません。自分の好きな歌や、思い浮かんだワンフレーズをぱっと弾けたら楽しいだろうな。練習の合間に、好きな音で遊...
Mini Lesson

2024年締めくくり、即興Aの練習/伴奏形

先日無事、アルバム配信することができました。 よかったら聞いてみてください。 年末ですが、練習練習。積み重ねは大事です。 まずはアクションを起こさなきゃ。今日は5級即興Aです。 即興Aの伴奏例3つ 変...
旅行とお出かけ

旅日記ー箱根

箱根旅行 10月、はじめての箱根。期待とちょっとした戸惑いが入り混じった旅でした 9月はまだ暑いのかなと思い、暑さがおさまってからにしようと10月に。 静かなイメージの箱根だったけどその予想は外れ、ど...
blog

小さいけれど大切なこと

シーツやバスタオルの肌触りに対して、どうしても譲れないものがある。 柔らかくてふわっとしていないと、落ち着かない。 ホテルのようにパリッと糊の効いたシーツやタオルは、高級感があってもちょっと苦手です。...
blog

何もしない時間が最高な理由

演奏動画(短調、コード進行のヒント) ここでは、Erika Piano BGM(セカンドチャンネル)に投稿したマイナー調の曲を演奏。穏やかな中にもどこか切ない雰囲気に仕上げました。 この曲のコード進行...
blog

無駄を楽しむ毎日

ほとんどの時間は「ムダなことをしてる」かも。 しかしムダもめいっぱい楽しんでいます。 かぎ針で編んだ猫のコースター 自分の時間を思ったように過ごしてるからムダじゃないよね。私のスケジュールは自由過ぎる...
blog

ふと、思い悩むこと

読んでくれる、観てくれている人に感謝です 文章を読んだり書いたりするのがけっこう好きです。 ここでは「個人的な思い」と「作編曲」関連はこのサイトでお伝えしていくつもり。 過去のを読み返すと、何が言いた...
Mini Lesson

3級B(モチーフ即興)を弾きながら自分のカラーについて考えた

自分のカラーは深く向き合って出来てくる 「むずかしいこと」がよくわからないうちからピアノを弾いているので、何が難しいとか簡単だという区別があまりありません。とにかく、どうすればいい音楽になるんだろう、...
blog

これでいいと思えた日

もう数年も前から、北海道は避暑地ではなくなりました。 8月の30度超えは当たり前。札幌、旭川や富良野では35度になることもあります。それでも空気が乾いているので幾分心地よさを感じることもあります。 あ...