Cute×癒し - 心を満たす音楽空間

心に優しく寄り添う癒しメロディ
日常の忙しさから一歩離れ
ふんわりとした幸せを感じられるほのぼの空間です

ピアノグレード5級 即興A, 伴奏形の練習と2024年の振り返り

Lesson Notes

日々の小さな積み重ねは、のちに大きな力になります。
大切なのは、まず一歩を踏み出すことですね。

今日は「ヤマハ演奏グレード5級 即興A」の伴奏形について取り上げます。

ピアノ5級 即興Aの伴奏

テーマ

メロディーにあった伴奏で全体を弾きます。

 

全体の変奏例

右手は和声を意識して、二重音にしてみました。その時、右手のメロディーの動きは少なくして、バランスをとります。そして、音域を高くして、雰囲気を変えます。

 

 

伴奏形の例1

ソナチネやロンドのスタイルをイメージ

 

伴奏形の例2

重々しい感じにする場合、低い音域で弾く。

 

伴奏形の例3

②と似てますが、短調にすれば、ベートーヴェン風になるかも。

 

ワンポイントアドバイス

  • 右手の変奏は、2ぶ音符であえて動きを止める

  • 左手をオクターブ下げて重みを出す

  • テンポを変えてみる

 

あえて動きを止めることでもイメージが変わります

 

2024年振り返り

即興演奏や編曲の楽しみ方や学び方をはじめ、自分の考えをまとめたこのブログも、もうすぐ1年になります。

ここを訪れてくださる方々は、ピアノの演奏だけでなく、音楽を通じて新しい発見があるといいなと思っています。

 

ピアノを弾くだけでメシを食うのが大変な時代。

音楽系はいつの時代も大変なんですけどね。

 

自分の世界観や音楽の楽しさを届けることは大切で、読んでくださる皆さんのお役に立てることは私にとってはとても嬉しいことです。

音楽はその人自身を表すものだから、私は「これを伝えたい」という気持ちをここで模索しながら記録し、その過程を皆さんと共有していきたいと思っています。

今年もいろいろなことがありましたが、ここに訪れてくださった皆さんに本当に感謝しています。

これからもよろしくお願いします。

ポジティブで気持ちにゆとりを持つ

ポジティブで、ゆとりのある人になりたいなと思っています。


もともと前向きではあるのですが、ただの「ま、いいか」という表面的なものではありません。

悩んでも仕方のないことは受け入れて、最悪の事態は「まあまあの出来事」に思考を切り替える。

そんな風に、物事を考えることができるようになりました。

以前は「自分は世界一不幸なんじゃないか」と思っていた時期もありましたが、それは誰かが解決してくれるものではなく、自分で変えていくしかないということに気づいてからは、すごく楽になりました。

それと、何かまずい事が起こっても人のせいにしないということも意識したいです。

 

コメント