Cute×癒し - 心を満たす音楽空間

心に優しく寄り添う癒しメロディ
日常の忙しさから一歩離れ
ふんわりとした幸せを感じられるほのぼの空間です

週3日のデジタル断ち

blog

 

6月なのに真夏のようですね。

体調を崩さないよう、勉強や仕事をがんばってください。

それに加えて、世の中の複雑さと困難さ。

 

気がつけば日本は「チープジャパン」と言われるようになってしまいました。

お店に行けばなんでも値上げで辛いですが、お店を経営する側も同じですね。

そんな日々ですが、小さな楽しみを見つけながら生活しています。

元々そんなに欲しいものがないから消費はさほど困りません。なければなくても大丈夫。

 

最近はデジタルデトックスをさらに強化して、「心豊かに過ごす」ことを意識しています。

以前は週に2日はPCやスマホを見ないルールでしたが最近は3日に増やしました。

(PCは仕事で使うからOK)

とはいえ、連絡手段を断つことはムリなことなので、急ぎの連絡以外は触らないようにしています。

 

音楽家のPC・スマホの使い方

私にとってPCは、仕事の相棒。

だけど、目が疲れるし、頭がビリビリする感覚になることも。なので体のことを第一に考えてPCを使うことにしています。

もともとゲームはしないし、本は紙で読む派。趣味でパソコンを触ることはないのでむしろストレスフリーです。

 

目の負担が大きいのは、やはりDAWでの作業。

波形や小さな音符を長時間見続けるのは、目には悪影響です。

そのため、作業時間は1回あたり2時間程度に抑えることにしています。

 

そのかわり、フレーズやおおよその雰囲気などは、スマホの録音アプリで記録。

あらかじめ素材を作っておくことで、PCでの作業は決まったものを移すだけです。

無意識でPCにかじりついて考えるということがないので、短時間で作業が済みます。

 

ヘッドフォンとイヤホン

私はイヤホンやヘッドフォンをあまり使いません。

使うのは仕上げのときなど、最終チェックだけ。

普段は、スマホから直接音を聞くことも避けています。

私の場合、耳の奥がツンとなったり、心臓の真ん中ら辺がジンジンするんです。

なので音楽を聴く時はBluetooth接続のスピーカーで聴いています。

 

まずはノートに書く

 

ブログも、いきなりPCに向かって書くことをせず、タイトルや内容、扱うテーマを紙にメモします。

そのあと、ノートに手書きで文章化し、それをスマホで写真に撮って、AIに書いてもらっています。

 

AIとのやりとりは最小限。

AIには「書いてある通りにまとめて」とだけ伝えています。

そうしないと、勝手に整えたり、修正したりすることもあるので…

記事として公開する前に、「もっと別の表現の方が伝わりやすいかな?」と思うところだけ、類語を提案してもらいながら整えています。

SNSについて

私は現在、iPhone16 Proを使っています。

スマホには本当に使うアプリだけを入れてます。

LINE(連絡用)、Googleドキュメント、au PAY、Gmail、カメラ、Google検索、ボイスメモなど。

インスタやTikTokなどのSNS全般、アプリは入れていません。

 

一度見始めると、どうしても時間を取られるので…

SNSは、インスタやティックトックで気になるフォロワーさんをPCで検索してチェックすることにしています。

 

そして外出時は超アナログで、小さなメモ帳とペンを持ち歩く。これで、待ち時間もたいくつしないから。

体調管理は、プロ意識を持つ音楽家の基本

これが全て仕事につながる。

仲間同士でこの類の会話をすることがありますが、これがそれぞれこだわりがあって面白い。

  • 子供の時から、腱鞘炎にならないように気をつけて練習する。(悪くなる部分がどこなのか、これ以上の反復練習はまずいぞ、など感覚でわかる)
  • 姿勢に気を付ける
  • 専属のトレーナーがいる
  • ジムで鍛えている
  • 食事と睡眠の管理
  • メンタルの管理

音楽家でなくても当たり前のことでした・・

 

それぞれ自分に合う管理法を持っています。(中には本能にまかせ、酒、タバコ、食べたいものを食べ、寝たいだけ寝るという人もいる)

 

頭を空っぽにすることはむずかしいことですね。いろんなことが浮かんできてしまうから。

私は本を読んだり、ご飯を食べに出かけたり、絵を描いたりするのが自分にとって1番の解放。

運動も結構します。ストレス解消というよりかは、ピアノを弾きやすい体に近づけたいから。

 

仕事は全部自分でしているので、仕事と解放のバランスが大事です。

それと、ゆとりの時間が大事で、あくせくしたりすることは最もNG行為。

 

時間も物も使いようです。

皆さんは自分管理のこだわりはありますか。

あったらぜひおしえてください。

 

最近の活動

アルバム制作に入りました。

ボサノバやジャズをほのぼのスタイルで施策として弾いてみました。アルバムに入れるかどうかは未定。

ほのぼのスタイルで、「キラキラ星」

ディサフィナード /アントニオ・カルロス・ジョビン

 

 

このサイトを立ち上げて1年と少し。

ブログを充実させたいと思っていますが、まだあまり読まれていないので、どんなことを書いて良いのかいまいちわかりません。

やっぱりグレード系がいいのかな。みんな知りたいみたいだし。

しかし、勉強ばかりでなく、いろいろな音楽を楽しんで欲しい。

まだ模索中ですが、グレードにこだわらず、暮らしや考え、音楽について少しずつ発信していきます。

以上、書くほどのことでもないかなと思いつつ、記録がてらの投稿でした。

 

感想、聞きたいことなどこちらからどうぞ

contact
Please send your comments or questions anytime.質問、感想などがありましたら気軽に送ってください。ニックネームOK

 

 

コメント