Erika Asai

blog

音楽、生きる、死は一直線上にある

『表現を仕事にするということ』をきっかけに、音楽と生きること、そして表現の本質について考えました。創作が“生きる証”であるという実感を綴ります。
blog

週3日のデジタル断ち

音楽家としてPCやスマホ、AIと向き合いながら、体と心のバランスを保つ日々。週3日のデジタルデトックスで見えてきた、暮らしと創作についての内容です。
blog

「ほのぼの」をテーマに選んだ理由

ほのぼの音楽をテーマにした理由。万葉集に登場する“なごみ”の感覚、漢字との印象の違い、日本語独特のやわらかさ、北海道の自然環境が育てた感性についてまとめます。
Lesson Notes

ベートーベン「喜びの歌」を短調にアレンジ|ヤマハグレード5級 即興練習アイディア 

ベートーベン「喜びの歌」を短調にアレンジ。ヤマハグレード5級の即興練習アイディアとして、長調を短調に変える工夫を紹介します。
Lesson Notes

モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え

モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え今まで、いくつかのアレンジや即興をどう演奏すればいいのか、音源や動画を出してきました。何を伝えたいのかというと、最低限の「共通言語」である...
Lesson Notes

沖縄音階で小曲を作って気づいたこと

沖縄音階(琉球音階)を少しだけ取り入れて、みじかいピアノ曲を作りました。音は耳で聴くだけでなく、波長を通じて体で浴びるものという気づきも添えて紹介します。
Lesson Notes

2拍子 即興演奏Bの練習法/失敗しないためのポイント

ピアノグレード5級の即興演奏で2拍子を選んだときに注意したい練習法を解説。ありがちな失敗例や左手伴奏(和声)の工夫を紹介し、失敗しないコツをまとめています。
Lesson Notes

ピアノグレード5級 即興A, 伴奏形の練習と2024年の振り返り

ヤマハピアノグレード5級「即興A」の伴奏形を題材に、雰囲気を変える工夫や、曲づくりにつながる変奏のアイデアを紹介。試験練習ではなく“創造する音楽”の楽しみ方を提案します。
Lesson Notes

童謡『雪』ピアノで遊ぶ(ピアノアレンジ)― 新年はただの日常

冬の澄んだ空気をイメージした童謡『雪』のピアノアレンジを2種類紹介。お正月の過ごし方や、体と心のバランス、日々を穏やかに整えるエッセイも添えて。
blog

2024 旅日記 沖縄、箱根、宮崎

沖縄の青い海、箱根、宮崎の青島神社。予定外の雨や人混みも、旅ならではの思い出。2024年に訪れた3つの観光地の記録です。