Mini Lesson 沖縄の音階を使った小曲&日常 昔よりも仕事や職場にこだわりを持つ人が少ないような気がします。リモートも多くなったし、「それさっき言ったよね?」や「そんなんじゃこれからやっていけないよ」なんて言われたら、別にここで働かなくてもいいわ... 2025.01.24 Mini Lessonつくる
Mini Lesson 2拍子 即興演奏Aの練習法:失敗しないためのポイント さて年が明けましたが粛々と変わらず練習していきましょう。 だんだん世の中お正月感がなくなっていくような気がしますが、、 それは良いとして、またたくさんの素材を投稿していくので参考にしていただければと思... 2025.01.09 Mini Lesson
Mini Lesson 2024年締めくくり、即興Aの練習/伴奏形 先日無事、アルバム配信することができました。 よかったら聞いてみてください。 年末ですが、練習練習。積み重ねは大事です。 まずはアクションを起こさなきゃ。今日は5級即興Aです。 即興Aの伴奏例3つ 変... 2024.12.27 Mini Lesson
Mini Lesson 童謡『雪』ピアノで遊ぶ(アレンジ)― お正月は、ただの日常 「雪」のおしゃれピアノアレンジ2種類 もうすぐ2024年が終わりますね。今年の冬はどのように迎える予定ですか?今回のブログでは、冬の澄んだ空気をイメージして、童謡『雪』を2つのアレンジでお届けします。... 2024.12.14 Mini Lesson
Mini Lesson グレードの伴奏形/変奏1と2を変えるコツ 伴奏形についてのお話 この内容は、グレードの練習(5級)をしている方に向いています。一回目と二回目の変奏がイマイチ変わらなくて悩んでいる人はぜひ参考にしてください。 今回は大切なことだけをまとめました... 2024.11.14 Mini Lesson
blog 何もしない時間が最高な理由 演奏動画(短調、コード進行のヒント) ここでは、Erika Piano BGM(セカンドチャンネル)に投稿したマイナー調の曲を演奏。穏やかな中にもどこか切ない雰囲気に仕上げました。 この曲のコード進行... 2024.10.25 blogMini Lesson
Mini Lesson ショパンの名曲をアレンジ!ハ長調で【おしゃれコード進行】 ショパンのノクターンをハ長調に直してコード進行の練習をしよう 誰もが聞いたことのある名曲「ノクターン Op.9-2」でコード進行のいいとこどり ハ長調ノクターン コード進行(演奏動画&リード譜付き) ... 2024.09.18 Mini Lesson
Mini Lesson ②モチーフの宿題/即興演奏の続きを弾いてみました 前回、モチーフの続きを作る宿題を出しましたが弾いてみましたか? モチーフの宿題/即興演奏の例 ぜひ前回のブログもご覧ください。 こちら …o-improvise-next/ この続きを弾いてみましょう... 2024.09.12 Mini Lesson
Mini Lesson ①モチーフの宿題です。さて続きをどう弾く? モチーフの宿題出すから続きを考えてみて みなさんに宿題を出そうと思います。この続きを作ってみてください。グレードを受ける予定の人は即興で弾いてみてね こんな感じ? 答えはないのでスタイルは自由でOKで... 2024.09.11 Mini Lesson
Mini Lesson 3級B(モチーフ即興)を弾きながら自分のカラーについて考えた 自分のカラーは深く向き合って出来てくる 「むずかしいこと」がよくわからないうちからピアノを弾いているので、何が難しいとか簡単だという区別があまりありません。とにかく、どうすればいい音楽になるんだろう、... 2024.08.30 Mini Lesson