デジタルデトックス中のひとコマ
この日は、商売道具のPCとも距離を置く日でした。
道南・四季の杜公園「花の丘」。
スマホは便利だけど・・
スマホは便利だから、つい開いてしまいます。でも20分もすると、頭の奥がジリジリしてくるんです。
理由はよくわかりません。
そんなこともあり、スマホには必要最低限のアプリだけを入れて、使わない日を作ります。
外に出るときは持ち歩きますが、これまで緊急の連絡が来たことはほぼありません。
スマホはあんまり触らないので、機能がいまいちよくわかっていない。(必要なことはPCでします)
時々LINEの通知が鳴らなくなって、先週、友達からのメッセージを一週間ほど放置してしまいました。
ごめんなさい、、
でも一体なんの現象だったんだろう?
再起動したら直りました。
本を持って出かける
出かける時は、必ず本を持っていきます。
大抵は、ほっこり系の本。
買った時にかけてくれたカバーがとても可愛くてお気に入りです。
10種類くらいの中から一つ選んでください、と相当悩んでしまいました。
究極の選択でおまんじゅうのカバーに。
小説を買ったので読んでいます。
喫茶ガクブチ 思い出買い取ります(文春文庫/柊サナカ)
※写真は自分で撮影。引用目的で掲載。
花の丘で思う
最近はクマのニュースが多いので、散策コースは行かず、駐車場近くの花のエリアを歩きました。
普段から穏やかな日常を過ごしていますが、外の空気に触れると、眠っていた考えがクリアになっていきます。
それは「何かを思いつく」というより、奥底にあったモヤモヤがすっきりとなくなる感じ。デジタルデトックスは大切な時間です。
時間の流れ
天気、気候、街の色。
そして時間帯によって変わる人の歩く速さ。季節や、時間によっていろいろ変化するのが面白いです。
人が発する嫌な言葉や意味のない仕事、ほぼやりたくないような雑用。それが、私たちの感性を狂わせます。
それに飲み込まれてしまうと、何も感じることができなってしまう。
次回予告 ピアノを弾くときの体の使い方
「ピアノを弾くための体」について掘り下げています。
ピアノを弾くときは、手の動きがすべてだと思われがちですが、本当は全身を整えた上で手や腕がくっついてくる感じ。
全身全力で動くわけではないけど、意識をします。
力の流れは、髪の毛の先からつま先まで。
全身に意識を持っていくことで、力を分散することができる。
芸事はむずかしいですね。
ピアノを弾く人の悩みはいろいろです。
- 理想の音が出ない
- 柔軟さがない
- 早い動きが苦手
- 音が汚い
- 肩こりなど疲労してしまう
などをまとめている最中。近日公開予定です。体の使い方に関心がある人は、ぜひ見てくださいね。
新曲、オリエンタルな雰囲気のピアノ曲。よかったら聴いてみてください。

これまで作った曲。

コメント