大人のやり直しピアノ

blog

デジタルデトックス中のひとコマ

道南・四季の杜公園「花の丘」で過ごしたデジタルデトックスの日。スマホを閉じて空を見上げ、外の空気の中で心が整っていく。のんびりした時間の流れと、感性を取り戻す瞬間について綴った音楽家のエッセイ。
blog

もう一人の自分が現れる不思議「フロー状態とメタ認知」

自分の中に二人いるような感覚。曲を作って聞き返した時に「もう一人の自分」が現れます。フロー状態やメタ認知、音楽の不思議を綴ります。
Lesson Notes

ピアノグレード7級B、即興演奏の練習

ヤマハピアノグレード7級Bコースの即興演奏はむずかしいけれど工夫すれば楽しい。変奏や伴奏のコツをやさしく解説、楽譜と音源つき。
Lesson Notes

モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え

モチーフの即興例〜ニ短調 / 日々、繰り返しの中で生まれた考え今まで、いくつかのアレンジや即興をどう演奏すればいいのか、音源や動画を出してきました。何を伝えたいのかというと、最低限の「共通言語」である...
Lesson Notes

ピアノグレード5級 即興A, 伴奏形の練習と2024年の振り返り

日々の小さな積み重ねは、のちに大きな力になります。大切なのは、まず一歩を踏み出すことですね。今日は「ヤマハ演奏グレード5級 即興A」の伴奏形について取り上げます。ピアノ5級 即興Aの伴奏テーマメロディ...
Lesson Notes

童謡『雪』ピアノで遊ぶ(ピアノアレンジ)― 新年はただの日常

冬の澄んだ空気をイメージした童謡『雪』のピアノアレンジを2種類紹介。お正月の過ごし方や、体と心のバランス、日々を穏やかに整えるエッセイも添えて。
Lesson Notes

ショパンのノクターンOp.9-2で知る魅力的なコード進行

かっこよくて使えそうなコード進行を覚えたいけど、練習法がわからない。コード進行を本当に理解するには、ただ暗記するのではなく、弾いて試すことが大切です。誰もが聞いたことのあるショパンのノクターンで、楽し...
Lesson Notes

ピアノグレード 5級 モチーフから作る即興演奏の例

モチーフの続きを考えてみるヤマハの演奏グレード5級のテストでは、即興演奏が科目になっています。(即興演奏B)与えられた2小節のメロディから自由に即興で弾くという課題です。どんな拍子や調でも弾けるように...